はじめに
BlenderでMMDモデルを制作しています。趣味です。
今回はMMDのアクセサリー(.x)の制作がテーマです。
- MMDモデルに持たせるアクセサリを作る
- Blenderで.objを書き出し、PmxEditorで.xに変換する
尚、記事の内容については正確性を保証致しません。
解説ではなく、個人のメモ、備忘録のような情報としてお読みください。
以下の環境でモデルの制作を行っています。
ソフト、アドオン | 版 |
---|---|
Blender | 3.35LTS |
mmd_tools | 2.8.0 |
PmxEditor | 0.2.7.5 |
.xファイルの作成手順
PmxEditorに付属するreadme.txtには、【OBJインポート/エクスポート】プラグインが標準で同梱されている、との記述があります。
■ OBJインポート/エクスポート :
PmxEditor_0275/readme.txt
ファイルのインポート/エクスポートにて OBJファイル(*.obj) に対応するためのプラグイン。
最低限の実装なので、同形式でも対応できる対象はあまりないかもしれません。
PmxEditorでは.objファイルを扱うことが可能なようです。
作成手順です。
- Blenderで3Dモデルを作成
- Blenderで.objをエクスポート
- PmxEditorで.objをインポート
- PmxEditorで.xをエクスポート
扱いに慣れているBlenderでアクセサリーの形状を整え.objで書き出し、それをPmxEditorで読み込み編集後、.xとして書き出します。
尚、Blenderからアドオンを利用し直接.xファイルを書き出す方法も存在するようですが、今回は見送りました。
アクセサリの作成
手順に従い.xファイルを作成します。
今回が初めての作業ですので、練習も兼ねて簡単に作ります。
Blender:.objの書き出し
まずBlenderで簡単な3Dモデルを作成しました。
デフォルトの立方体に色を付けただけですが、これを.objとして書き出します。
書き出す手順です。
- ファイル → エクスポート → Wavefront
【Wavefront】をクリックすると新たな窓が開きます。
ファイル名を入力し【Wavefront OBJ をエクスポート】を実行すると、作成した3Dモデルを.objとして書き出すことができました。
尚、.objを書き出す際に自動で同名の.mtlファイルが作成されます。
詳しくは分かりませんが、マテリアルに関する情報を扱っているらしいです。
PmxEditor:.objの読み込み
Blenderで書き出した.objをPmxEditorで読み込みます。
Pmx編集で以下の操作を行います。
- ファイル → インポート
【インポート】をクリックすると新たな窓が開きます。
ドロップダウンリストを開き【Alias Wavefront OBJ File (*.obj)】を選択すると制作した.objファイルが表示されます。
ファイルを選択し【開く】を実行すると、新たな窓が開きます。
デフォルトのまま【OK】を実行します。
PmxEditorに.objファイルを読み込むことができました。(画像はPmxViewの様子)
Blenderでアーマチュアを作成していませんが、.objを読み込んだ時点で自動でボーンが作成されるようです。
材質についてもBlenderでテクスチャとして設定した画像が自動で【Tex:】に指定されていました。(.mtlの影響でしょうか?)
尚、新規で.objから.xを作成する、今回のような場合、以下のどの手順から.objを開いても問題はないように思います。
- ファイル → インポート → ○○.obj【開く】 → 追加(デフォルトのまま)
- ファイル → インポート → ○○.obj【開く】 → 新規
- ファイル → 開く → ○○.obj【開く】
PmxEditor:.xの書き出し
書き出す手順です。
- ファイル → エクスポート
開いた新たな窓でファイル名を入力します。
名称+拡張子が『〇〇.x』となるように入力し、【保存】を実行します。
MMD:.xの動作確認
書き出した.xファイルをMMDで開いてみます。
自作モデルを読み込み、アクセサリも読み込みました。
ダミーボーンは未作成なので位置はとりあえず『左中指1』を指定、加えて手の平からの距離を若干調整しました。
せっかくなのでRay-MMDでエフェクトも追加してみました。
全般の設定は以前使用したものを流用、アクセサリにEmissiveマテリアルを当てました。
完成した動画がこちらです。
作品名 | 製作者様 | URL |
---|---|---|
Ray-MMD | Rui | https://github.com/ray-cast/ray-mmd |
夕方の空 | 神野奈緒 | https://3d.nicovideo.jp/works/td36334 |
余談:PmxEditorの更新
とある工房さんのサイトを覗いてみると、PmxEditorが更新されていました。
readme.txtを参照すると、以下のような変更があったようです。
version | date | updated contents |
---|---|---|
0.2.5.7 | 2022/3/12 | 選択範囲の隣接拡張及び縮小。 TransformViewのUI更新(IK一括ON/OFFなど) |
0.2.7.3 | 2022/7/25 | readme.txt書式変更 |
0.2.7.4 | 非公開 | 開発環境をVS2022へ移行。 動作対象を.NET4.8及びWindows10以降へ変更 |
0.2.7.5 | 2023/3/5 | 標準動作環境を64bitへ変更。 32bit版は特定フォルダ(x86)へ配置 |
最新verは必須ランタイムが変更されています。
0.2.5.7と0.2.7.5で変更点を比べてみました。(変更があったものは赤→青)
version | 必須ランタイム |
---|---|
0.2.5.7 | .NET Framework4.0 DirectXランタイム Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ Visual Studio 2013 Visual C++ 再頒布可能パッケージ |
0.2.7.5 | .NET Framework4.8 DirectXランタイム Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ Microsoft Visual C++ 2022 再配布可能パッケージ |
私の場合、PmxEditor最新0.2.7.5版は問題なく起動することできました。
先日【Visual Studio 2022】をインストールしたことが関係しているかは分かりませんが、必要なランタイムは揃っていたようです。
今回のPmxEditorでの作業は0.2.7.5版で行いました。
PmxEditor0.2.7.5版についてはとある工房さんの記事でも扱われています。
この場を借りて極北P様にお礼申し上げます。
いつもPmxEditor使用させて頂き、ありがとうございます!
終わりに
次はネギのアクセサリを作ってみようか、なんて考えています。
MMDのフォルダに含まれていますが、オリジナルなネギも良いですよね。
今回は以上です。読んで下さった方、ありがとうございました。
サイト名、作品名 | URL | 参考にした日付 |
---|---|---|
Blender | https://www.blender.org/ | 2022/12/11 |
Blender Manual | https://docs.blender.org/manual/ja/3.3/index.html | 2023/6/1 |
3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明前編) | https://www.nicovideo.jp/watch/sm2420025 | 2023/6/19 |
UuuNyaa/blender_mmd_tools | https://github.com/UuuNyaa/blender_mmd_tools | 2022/12/11 |
とある工房 | https://kkhk22.seesaa.net/ | 2022/12/11 |
【MikuMikuDance】 エフェクトファイルを読めるようにしてみた | https://www.nicovideo.jp/watch/sm12149815 | 2023/6/19 |
Ray-MMD | https://github.com/ray-cast/ray-mmd | 2023/9/27 |
MMD半円スカイドーム skynao02 | https://3d.nicovideo.jp/works/td36334 | 2023/10/04 |