【Bing Image Creator】AI画像生成試してみた


はじめに

【Bing Image Creator】を試してみました。

【Bing】は以前から使用しており、主にwindowsの更新に既知の不具合が存在しないかを質問していました。
その【Bing】から【Image Creator】で画像生成ができる、と耳にしたので、それをやってみよう、というのが今回のテーマです。

  • 【Bing Image Creator】でAI画像生成を試してみる

尚、記事の内容については正確性を保証致しません。
解説ではなく、個人のメモ、備忘録のような情報としてお読みください。


Bing Image Creatorとは?

AIや画像生成については全くの素人ですが、私なりに紹介をさせて頂きます。

Bingとは?

まずは【Bing】についてです。下のアイコンが目印です。

簡単な使用方法です。

  1. Edgeを起動する
  2. 右上の【Bing】アイコンをクリック
  3. 「何でも聞いてください…」に質問を入力する

入力された質問からキーワードを見つけ出し、ネットで検索、調べた内容を文章で回答してくれます。

ただ、しばしば「webページにアクセスできない」という理由で回答を断られる場合があります。
(こちらの回線に不具合がある訳ではないと思います)

試しにこんな質問を投げかけてみました。

初音ミクについて教えて下さい。

Bingの回答はこちらです。

初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディアが発売しているバーチャル・シンガーソフトウェアとそのキャラクターです1. 初音ミクは、2007年に発売され、以来、多くのファンを獲得し、世界中で人気を博しています1。初音ミクについてもっと知りたい場合は、こちらのページが参考になるかもしれません。

Bing

実際のワークスペースでは上記の回答を作成するに当たって参考にしたサイトのリンクが表示されており、質問者自ら確認が可能です。

ちなみに、上のBingアイコンを非営利目的で使用して問題ないか、これもBingに質問して回答を得ることができました。

Bing Image Creatorとは?

プロンプトを入力することで好みの画像を生成することができます。

アクセス方法

【Bing Image Creator】へのアクセス方法です。

いずれの場合もMicrosoftアカウントにログインしている必要があるかもしれません。

【Bing】の質問で入力

【Bing】への質問に「〇〇の画像を作成して下さい」と入力すると、【Bing Image Creator】が起動し、画像生成を試みます。

【Edge】のツールバーに【Bing Image Creator】を追加

ツールバーに【Bing Image Creator】を追加すると、ツールバーで【Bing Image Creator】を開くことが可能となります。

【Edge】のwebサイト上から

【Edge】に「Image Creator」と入力して検索すると【Microsoft Bing Image Creator】のサイトがおそらくトップに表示され、このサイト(web上のアプリ?)から画像生成が可能です。

個人的には、この方法が過去の生成履歴等が表示され、情報が詳細かつ大きな窓で視認性が高く、使いやすいと感じました。

その他

【Bing Image Creator】の性能はどうなのか?

この辺りは詳しいことは私には分からないので記述は避けますが、【DALL-E3】という最新の画像生成AIが無料で利用できるそうです。

私は下記のサイトの記事で情報を得ました。ありがとうございました。

https://ascii.jp/elem/000/004/161/4161272/

使用方法などについては、下記のMicrosoftのサイトにも紹介があります。

名称URL
Binghttps://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/the-new-bing
Bing Image Creatorhttps://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/image-creator

Bing Image Creatorを試す

画像生成を試してみます。

Bingの質問から生成

Bingの質問に画像生成を依頼する文章を入力しました。

Bingに以下の質問をしました。

初音ミクの画像を作って下さい。

対する回答はこちらです。

I’ll try to create that.

しばらく処理待ちをした後、さらに回答がありました。

このプロンプトの画像を作成できませんでした。別のプロンプトをお試しください。

残念ながら画像生成することができませんでした。
1回しか試していませんが、何回かチャレンジすれば成功するかもしれません。
(Image Creatorの成功例からの推測に過ぎませんが)

尚、初音ミクとは関係のない、他のプロンプトの場合、こちらBingの質問経由でも画像生成は成功しました。
(生成された画像は割愛します。可愛い作品を返してくれました)

Image Creatorから生成

Edgeで【Image Creator】を開き、プロンプトを入力してみました。

プロンプト『初音ミク』は弾かれる場合が多く、成功する方が少ないです。成功確率はだいたい1/3程度に感じました。

生成のスピードは速いです。ブースト有りで10秒掛からずに終わります。
(ブーストを使い切った後どのくらい遅くなってしまうのか、不明です)

初音ミク

プロンプト『初音ミク』で再挑戦したところ、以下の3枚の画像が同時に返ってきました。

この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。

1枚目の画像は指の本数が残念ですね。
第一印象はとても良かったので、当初はこれを今回のアイキャッチ画像にしようと考えていました。

初音ミク、アニメ漫画

次にプロンプト『アニメ漫画』を追加して生成してみました。
以下の4枚が同時に返ってきました。

この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。

指の本数は運次第、という感じがしますね。
周囲の観客が小さすぎる、あるいはミクさんが大きすぎる点は気になります。

個人的には1枚目の画像は惜しかったな、と感じます。
左手の指の本数さえ間違っていなければ、あとは概ね上手に仕上がっているように思います。右手の小指がやや立っている点も高評価。

初音ミク、水彩

続けて『水彩』を追加してみました。

個人的には最も衝撃を受けました。特に3枚目の画像です。AIの画像生成はすごい!と感じました。

この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。

綺麗な睫毛、唇の赤、ヘアアクセサリーに見えなくもない桜、良くできていると思います。アイキャッチ画像に決定しました。

指が苦手なら描かなければ済みますよね。

おまけ

プロンプトは『ネギを振り回して鬼退治をする初音ミク』『印象派』です。

この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。
この作品はBing Image Creatorを使用し、ピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。

印象派、のイメージはあまり感じないですかね。

2枚目は「ネギを振り回す」の解釈違い、でしょうか?
AIの天然ボケ、って感じがして面白いですね!違う、そうじゃないw、と突っ込みを入れたくなる仕上がりです。


終わりに

このところ、AI画像生成に関する日本語の参考書が書店の店頭に並び始めましています。呪文と呼ばれるプロンプトについて等、勉強してみるのも面白そうだな、と思います。

今回は以上です。読んで下さった方、ありがとうございました。

サイト名URL参考にした日付
ASCII.jp
「Bingチャット」から画像生成AI「DALL-E3」無料で利用可能
https://ascii.jp/elem/000/004/161/4161272/2023/10/26
Binghttps://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/the-new-bing2023/10/26
Bing Image Creatorhttps://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/image-creator2023/10/26
piapro
キャラクター利用のガイドライン
https://piapro.jp/license/character_guideline2023/10/26
参考URL

comment